解約しないで保険料を安く下げる方法。保険のプロが教えてくれた方法3選紹介するよ。

「夫の保険料が更新型で、どんどん保険料が上がってしまう。」「来年更新を控えていて、保険料がまた1万円も上がってしまう。」「今まで払ってきたので、解約もしたくない」解約しないで保険料を安く下げる方法はないのでしょうか?

保険のプロへ聞いた、保険を解約しないで保険料を下げる方法を3つご紹介。

「解約しないで保険料を安くしたい」という悩みが多い

今まで支払ってきた保険を解約するのは、加入されている方には、すごくデメリットが大きいように思えますね。

 

実は新入社員になってすぐに掛けた生命保険は更新型のものが多く、「給料が上がると思って更新型に入ったけれど、思ったほど給料は上がらないし、子供達にお金はかかるし」と悩んでいる方は多くいらっしゃるようで。

 

そんなとき「保険の内容をいくらか下げてもいいから、保険料をもう少し下げられないか」そのように思われるのは、当然の思いだと思います。

 

このページでは、保険のプロへ聞いた、「保険を解約しないで、保険料を安くする方法」について、3つ紹介します。

 

このブログ「保険無料相談の口コミの裏側」について

せっかく夢子のブログに来てくれたあなたには、保険選びを失敗してもらいたくないの

 

はじめてこのブログへ来てくださった方へ、このブログについて簡単にご挨拶。

 

夢子
こんにちは、夢子です。保険無料相談の裏側を紹介するブログへようこそ。

このブログは、今まで15回の保険無料相談を体験した夢子が、保険の無料相談の【暴露記事】を紹介するブログです。

 

関連記事

「保険無料相談ってしつこい勧誘があるんじゃないの」と心配している方へ。15回以上保険無料相談を利用した夢子が体験した、しつこい勧誘があった保険無料相談を、実名入りで紹介します。   >[…]

 

保険選びで失敗しないために、絶対に目を通してほしい【暴露】ページがあるの。3分で読めるから、まずこちらのページの【暴露記事】に目を通して欲しいの↓↓↓。

 

そうすれば、「解約しないで保険料を下げる方法」を調べているあなたが、「保険の無料相談をするときは、注意しなきゃいけなぁ」ってことが、よくわかって頂けると思うわ。💖

 

 

 

それでは「解約しないで保険料を下げる方法」 行ってみよ~!!

 

解約しないで保険料を下げる方法(その1):減額処理をする。

もっともポピュラーなのは、「減額処理」

『減額処理』とは、保険金の一部を減額して、その分保険料を安くする方法です。(一部分だけを解約するというイメージです)

 

また中途減額を利用することによって、減額の割合に応じて解約返戻金の一部を受取ることができます。

 

減額処理をするときの注意点

例えばあなたが、3000万円の死亡保障に加入していて、半額の1500万円のの死亡保障に減額した場合、必ずしも保険料が半額になるわけではありません。

 

これは、加入している3000万円の内訳が、例えば終身保険1,000万円、定期保険特約2,000万円だった場合、終身保険の保険料のほうが、高くなっている場合があるからです。

 

減額処理をする場合、保険の内容をよく確認しないと、「減額処理をしたのに、思ったほど保険料が下がらなかった」ということもあります。

 

一度減額処理をしてしまうと、そのあと復活はできませんので、詳しくは保険のプロへ無料相談をすることを、おすすめします。

 

また、特約がついている場合には、減額の割合に応じて、入院給付金なども減額される場合がありますので注意が必要です。

 

減額処理をすると解約返戻金がない場合も

死亡保障大きくするために、掛け捨て保険に加入していた場合、減額処理をすると、解約返戻金(解約したときに戻ってくるお金)が微々たる場合もあります。

 

掛け捨て保険の場合、積立型の保険と異なり、万が一のときに備えて、解約返戻金の額を少なくして、万が一のときの保障を大きくしています。

 

従って、掛け捨て型の保険の場合、減額処理をすると、戻ってくるお金は微々たるものだと思っておくことが必要です。

 

減額処理をするときは、加入している保険会社より、保険ショップなど、保険の無料相談を利用して、相談するのがおすすめよ。なぜなら、加入している会社の営業担当によっては、自社に得になるような減額や、場合によっては解約を薦めてくるようなことがあるから。実際に夢子も、そのような不適切な解約を薦められた体験をしたわ。そんな体験を紹介しているので、よかったら見てね↓↓↓

 

関連記事

更新型保険って更新の時にいくら高くなるのでしょうか?大手保険会社の更新型保険の更新時に、保険料が高くなったため、更新できずに切り替えをした方が、体験談を投稿してくれたので紹介したいと思います。   このブログ「保険無料相談の口[…]

 

 

解約しないで保険料を下げる方法(その2):払済保険にする。

保険料を安くする、払済保険とは

『払済保険』とは、保険料の支払いをストップして、その時点の解約返戻金をその後の保険料にあてる方法です。

 

 

『払済保険』とは、簡単に言えば、払い済み時点の解約金で、残りの保障を一括で購入するという仕組みです。

 

したがって、「加入してから期間が短い」場合や「掛け捨て型の保険で、解約しても返戻金がない場合」は、払済保険にすることはできません。

 

払済保険に一般的にする保険は、「終身保険」「養老保険」「個人年金保険」などです。

 

払済保険にすることのメリット

払済保険はその時点、残りの保障を買い取るということになります。保険を解約するわけではありませんので、次のようのメリットがあります。

払済にした時点で、保険料の支払いはしなくてよくなる。

解約して返戻金をあて残りの期間の保障を、一括して買い取るという形になりますので、その時点で保険料の支払いはなくなります。

 

主契約の保障は一生続く

パット見ると解約したように見えますが、返戻金で保障を買い取っていますので、保障は一生続きます。

 

ただし、保障の買取に充てた解約返戻金の額に応じて、当然保障の額は下がります。

 

 

払い済み保険にするデメリット

保障額は当然小さくなる

それまで払い込んだお金で残りの保障を買いますから、保障額は当然払い続けているときの保障よりも、保障額は小さくなります。

 

保険に加入したばかりで、まだあまり保険料の支払いを行っていない状態では、場合によっては、払済にできない場合もあります。

 

契約は主契約のみになり、特約や配当は消滅してしまう。

払い済み保険にした場合、主契約のみが残り、特約や配当が消滅してしまいます。

 

特に気を付けたいのが、特約に「医療保険」を付けていた場合です。この医療保険も消滅してしまいます。

 

「保険を解約しないで、保険料を下げたい」と考える方は、おそらくある一定の年齢になっていると考えられますので、生活習慣病などの病気にも掛かってしまっているかもしれません。

 

そうすると、払い済みにしてそれまでの保険を清算して、新しく医療保険に加入する場合は、「持病があっても入れる保険」なども、選択することが必要になると思います。

 

この「特約が消滅する」ということは、払い済み保険の、かなり大きなデメリットとも言えそうです。

 

持病があっても加入できる保険を選ぶ必要も出てきます。

一度払い済みにしてしまうと、元には戻せない

払済保険は、契約の変更であり、一度払済保険にしてしまうと、もう二度と戻には戻せません。

 

上でも説明したように、特約に医療保険などが付いていた場合は、仮に「持病があっても加入できる保険」を選んで加入するとしても、当然、もとの特約でついていた「医療保険の特約」の金額よりは高くなってしまいますので、保険のプロなどに無料で相談して、確認したほうがいいと思います。

 

解約しないで保険料を下げる方法(その3):『延長保険にする』

延長保険も考え方は払い済み保険と同じです。

 

保険料の支払いをストップして、その時点の解約返戻金を、定期保険の保険料に充てる方法です。

 

払済保険が、保障期間はもとの契約期間と同じで、保障を下げるのに対して、延長保険は保障を同じにして、保障期間を短くするという考え方です。

 

期間が短くなるのに、なぜ「延長保険」?

上の図をご覧いただくとわかるように、延長保険では保障金額は同じですが、保障期間は短くなります。

 

ところで、なぜ期間が短くなるのに、「延長保険」というのでしょう?

 

これは、「本来であれば解約した時点で保障は終わりなんだけど、解約返戻金で行けるところまで延長するよ~」ということで、延長保険ということのようです。保険の言葉って難しいですね。

 

延長保険のメリットとデメリット

延長保険のメリットとデメリットは、払済保険に準じます。

 

 

保険のプロへ聞いた「解約しないで保険料を下げる方法」まとめ

聞かなければ教えてくれない「解約しないで保険料を下げる方法」

このように保険料の支払いをやめて、保障を残すこともできるのです。

 

特約が消滅してまったり、加入している保険の種類によっては利用できない場合もありますが、必要な保険を解約してしまう前に一度、保険会社に問い合わせるなど検討してみる価値はあると思います。

 

保険会社の人がなかなか教えてくれない、これらの制度

これらの制度は、保険会社の人はなかなか教えてくれないものです。

 

保険無料相談のFPであれば、このような制度も熟知してますので、既存の保険を活用した見直し方法も、丁寧に教えてくれます。

 

保険料を安くする方法は、ここで紹介したものよりも、ほかにいくつもあるかもしれません。

 

保険のFPは無料で保険の疑問点など、なんでも相談にのってくれますので、どんどん利用したほうがいいと思います。

 

夢子の保険無料相談の体験については、以下の記事が参考になると思います。

 

関連記事

「保険無料相談ってしつこい勧誘があるんじゃないの」と心配している方へ。15回以上保険無料相談を利用した夢子が体験した、しつこい勧誘があった保険無料相談を、実名入りで紹介します。   >[…]

関連記事

保険無料相談をしてポイントをゲットできるポイントサイトは大変ありがたい存在です。なんといっても、保険の選び方を無料でできて、しかもポイントまで獲得できるんですから。保険相談をしてポイントをゲットできるポイントサイトについて調べてみました。 […]

関連記事

保険無料相談をしてキャッシュバック。以前は保険無料相談して5000円の商品券ってキャンペーンがありました。だけどこのキャンペーンは2017年の4月で終了。ところが最近では新しくキャッシュバックできる方法が。2021年の無料相談キャッシュバッ[…]

 

2019年キャンペーンのある保険無料相談ランキング

  • 保険見直しラボ
    4.5

    保険見直しラボ

    ・確実に相談したいければ、保険見直しラボがおすすめ。
    ・全国約60拠点と訪問型保険代理店では最大級!
    ・約30社の取扱保険会社(他保険代理店と比べてもトップクラス)から、ピッタリの保険をオーダーメイド。
    ・平均12.1年と競合他社(他保険代理店、他FP紹介サービス)の中では NO.1のベテランFP揃い!
    ・何度でも無料で相談できる。
    ・強引な勧誘は一切なし。

  • 保険マンモス
    4.1

    ・保険無料相談の老舗。
    ・日経BPのランキングで、主要部門で第一位を獲得。
    ・希望する場所・時間に合わせて、FPが訪問し、面談形式でアドバイス。
    ・初回の面談は、現在の保険加入内容の診断や家計の状況をヒアリング。二回目以降の面談では、お客様に必要な保険プランの提案や家計改善のポイントなどをご説明。
    ・あくまで提案なので、保険に加入しなくても大丈夫。
    ・担当FPの態度に至らない点などがある場合は、相談の中止または担当FPの変更をすることもできます。

  • みんなの生命保険アドバイザー
    3.5

    ・「お肉キャンペーン」開催中です。
    ・全国2,000名以上のアドバイザーと提携しているため、広いエリアで相談が可能です。
    ・あくまでも無料相談の機会提供であるため、提案した内容が気に入らなければ断っても大丈夫です。
    ・プライバシーマークの使用許諾を取得している他、アドバイザーからのしつこい連絡をストップできる「ストップコール制度」が整備されています。

  • 保険の比較相談
    3

    ・スターバックスのドリンクチケットプレゼント
    ・無料保険相談お申し込み後、本人確認の取れた方にプレゼントします
    ・東京・神奈川・千葉・埼玉
    ・平均20社以上、複数の保険商品を比較して提案
    ・生命保険だけでなく、火災保険、学費や住宅ローン、株・債券、ideco、相続、節税など

  • 保険クリニック
    3.5

    ・日本で一番古い保険無料相談ショップ
    ・店舗数の多さでいえば、1位「ほけんの窓口」、2位「保険見直し本舗」、3位「保険クリニック」
    ・最近では店舗数を伸ばし、保険見直し本舗へ肉薄
    ・独自開発の保険分析・検索システム『保険IQシステム』を使用してお客様へサービスを提供。
    ・取り扱い保険は、店舗ごとによって異なる場合がある。

最新情報をチェックしよう!
>絶対に読んで欲しい週刊現代さんの記事

絶対に読んで欲しい週刊現代さんの記事

週刊現代さんからお借りしてきた記事。 この記事をみたら、きっと「保険無料相談は3か所以上利用しないとだめだな」って思うと思うよ。

CTR IMG