こんにちは。夢子です。今回は「ほけんの窓口のアドバイスにがっかりしたという体験談」を紹介したいと思います💓

ほけんの窓口は、ショップ型保険の無料相談で、日本一大きな保険ショップよね。
そのほけんの窓口にがっかりしたってどんな体験なのかしら。夢子も興味深々よ。
今回は、夢子がネットのアンケートサイトを使って、ほけんの窓口の体験談を募集したときに、「ほけんの窓口のアドバイスにがっかりしたんです」体験談を投稿してくれた人がいたので、その紹介よ。
このブログについて
はじめてこのブログへ来てくださった方へ、はじめまして💓
このブログについて、ちょっとだけ紹介させてね🖐
このブログは、「保険無料相談の口コミを鵜呑みに信じたら駄目よ。だって裏側があるんだもの。」というブログです。

「週刊現代」と「週刊ダイヤモンド」が保険相談の裏側を暴露した記事を見つけたわ。この記事の中では、保険ショップが受け取っている手数料についても紹介されているわ。保険ショップが受け取る手数料にビックリよ。記事を引用しながら紹介します。 &nb[…]
このページを見たらきっと、「夢子の言っていることも、少しは信用してやるかな」ってきっと思うよ。
絶対にみてね🖐
じゃあ、「ほけんの窓口のアドバイスにがっかりした体験談」ということで、早速行ってみよ~
「ほけんの窓口のアドバイスにがっかりした体験」を投稿してくれた人
今回「ほけんの窓口のアドバイスにがっかりした」という体験を投稿してくれたのは、「あおきさん(30代男性)」
同年代の奥様と産まれたばかりのお子さんがいらっしゃるわ。
「あおきさん」の、ほけんの窓口の評価は次のとおりよ。
(※ネットのアンケートサイトにより体験談を投稿して頂いたもので、現状と異なる場合があります。詳細は公式サイトでご確認願います。)
- わかりやすさ
- 親切さ
- 特定商品のオファーはないか
- しつこい勧誘はないか
- 保険の種類は豊富か
ほけんの窓口は、ショップ数が多いこともあって、体験者数も多くって、「保険無料相談の体験を教えて下さい」って募集すると、殆どがほけんの窓口なのね。
で、ほけんの窓口の体験者さんって、大体高評価が多いの。
「とっても親切で、保険のことがわかってよかった」っていう口コミ体験談が多いわ。
でも、この「あおきさん」かなり評価が厳しいのよ。
どうしてそんなに評価が厳しいのか、詳しく聞いてみたわ。
どのあたりが「ほけんの窓口」にがっかりだったのか聞いてみた。


子供が生まれたので、自分の医療保険だけではなんとなく不安になりました。
妻も医療保険は加入していましたが、それだけでは不安に感じていました。
子供が産まれたばかりで、学資保険も検討していたので、将来的に家族の今後のお金がどうなるかわからなかったので、不安に駆られて相談に行きました。
ところが、子供の学資保険ではなく、私の終身保険のみ提案されました。
医療保険も含まれていて得であるという説明でした。
たしかに20年後に必要な金額がわかり、明瞭ではありましたが、「毎月このくらいで支払いたい」といった金額をはるかに超えており、20年払えるかわからないような提案をされました。
また外貨建ても提案されたましたが、私が聞きたかったことに対しては、提案されませんでした。
だから、がっかりしたとお答えしました。
ほけんの窓口の無料相談をしてみて、他の方へ伝えたいことはありますか?
保険選びは、収入と収支のバランスを考えて、配偶者の方と相談の上で決めることをおすすめします。
今回私はTVCMされているということで、「ほけんの窓口」さんを利用しましたが、会社に来ている外交員のほうが、よっぽどましな提案をしたため、ほけんの窓口にはがっかりしました。
自分のニーズとマッチした保険の無料相談サービスを選んだほうがいいですね。
私の考えでは長期的なリスクはないほうが絶対によいと考えているため、まず何を重要視するか何が必要か決まって考えた上で相談サービスを活用したほうがよいと思います。