ほけんの窓口の評判「やばい」「からくりがある」という口コミ
「週刊現代」と「週刊ダイヤモンド」が保険相談の裏側を暴露した記事を見つけたわ。この記事の中では、保険ショップが受け取っている手数料についても紹介されているわ。保険ショップが受け取る手数料にビックリよ。記事を引用しながら紹介します。 &nb[…]
ほけんの窓口をはじめ「保険の無料相談」はそのまま信用してはダメだと思う
「週刊現代」と「週刊ダイヤモンド」が保険相談の裏側を暴露した記事を見つけたわ。この記事の中では、保険ショップが受け取っている手数料についても紹介されているわ。保険ショップが受け取る手数料にビックリよ。記事を引用しながら紹介します。 &nb[…]
ほけんの窓口に相談したらプレゼンをもらえる?
ところで、以前「ほけんの窓口」や「保険マンモス」などで無料相談をしたら、商品券などのプレゼントをもらえたり、高額なキャンペーン商品を貰えたりした時期がありました。
しかしこれについては、最近はそのような高額なプレゼントはなくなっています。
というのも、商品券の過熱合戦だったころ、金融庁から「そんなことで勧誘をしてはダメですよ」というダメだしがあったからなんですね。
(注)例えば、保険募集人が、高額な紹介料やインセンティブ報酬を払って募集関連行為従事者から見込み客の紹介を受ける場合、一般的にそのような報酬体系は募集関連行為従事者が本来行うことができない具体的な保険商品の推奨・説明を行う蓋然性を高めると考えられることに留意する。
引用元:保険監督上の評価項目
ほけんの窓口に相談にいこうと思っている内容
ほけんの窓口に相談に行こうと思っている内容は「持病があっても入れる死亡保険」についでです。
このブログで何度も紹介しているのだけど、夢子の夫は持病があります。
これについては、このブログのタイトルでもある「持病があっても安く保険に入れた方法」で紹介しているとおりです。
ただし、これは「医療保険に入れた方法」であって、「死亡保険」ではないわけです。
今回ほけんの窓口へ相談に行こうと思っているのは、「持病があっても入れる死亡保険」について相談に行こうと思っているわけです。
住宅ローンに死亡保険が必要な理由
マイホームを建てようと思ったら、住宅ローンを申し込んで審査に通らないといけませんよね。
ところが、夢子の夫の場合、持病があるので、通常の住宅ローンには加入することができないんです。