保険ほっとラインは「かかりつけのお医者さんのように、地域に密着したサービス」
保険ほっとラインは、お医者さんや診療所のようなかかりつけの保険ショップを目指して評判になっています。
保険ほっとラインは、加入している保険の住所・氏名の変更や、保険金請求、保険の見直しなど、自分の加入している保険について相談したいことがあった時に、いつでも誰でも何でも安心して相談できる環境を心がけていることが評判の保険ショップです。
保険ほっとラインのお客様カルテは、お客様一人一人の声や状況をきちんと集約して残すことで、保険料支払いや各種変更手続きなどのサポートが、より確かにスピーディに済むと評判です。
お客様カルテがあることで、保険ほっとラインの担当者だけでなく、お店全体でお客様の状況を把握することができるので、町のかかりつけのお医者さんや診療所のような安心してお世話できる体制ができるということです。
このブログ「保険無料相談の口コミの裏側」について
せっかく夢子のブログに来てくれたあなたには、保険選びを失敗してもらいたくないの
はじめてこのブログへ来てくださった方へ、このブログについて簡単にご挨拶。

このブログは、今まで15回の保険無料相談を体験した夢子が、保険の無料相談の【暴露記事】を紹介するブログです。
「保険無料相談ってしつこい勧誘があるんじゃないの」と心配している方へ。15回以上保険無料相談を利用した夢子が体験した、しつこい勧誘があった保険無料相談を、実名入りで紹介します。 >[…]
保険選びで失敗しないために、絶対に目を通してほしい【暴露】ページがあるの。3分で読めるから、まずこちらのページの【暴露記事】に目を通して欲しいの↓↓↓。
そうすれば、「保険ほっとラインの口コミ・評判」を調べているあなたが、「これは、注意しなきゃいけなぁ」ってことが、よくわかって頂けると思うわ。💖
それでは「保険ほっとラインの口コミや評判。もっと強引じゃないと契約できないよって感じた体験談。」 行ってみよ~💖
保険ほっとラインの体験者の口コミ・評判
インターネットでアンケートを募集できる、「ランサーズ」というサービスで、保険ほっとラインについて口コミや体験談を募集しました。
投稿して下さった方々の、口コミや評判について紹介するわよ。
福岡市:宅間さん(45歳・男性)
息子が車に乗るようになって自動車保険料が上がったので、下がる方法はないかと思い相談しました。特約についてのメリット・デメリットなどを理由も含めて説明してくれ、保険料が高くなっても息子のために付けておいたほうが良い特約などアドバイスして頂きました。結果的に保険料は下がらなかったのですが、中立的な立場でのアドバイスをしてくれ、相談して良かったと満足しています。
横浜市:あいさん(36歳・女性)
保険ほっとラインに相談して、毎月の支払が2000円安くなりました。保険ほっとラインは、担当の方にもよると思いますが、私の場合はとても役に立ちました。「お客様カルテ※」あり(※最近は「きちんとファイル」へ移行)、お医者さんのように診断をしてくださり、本当に何の保険が私たち家族には合っているのか、ということを親身になって私たちの意見を一番に取り入れ、一緒に考えてくれました。
神戸市:いくこさん(30歳・女性)
子供が産まれた時に知人の紹介で加入した学資保険の保険料が下がればと思い、相談に行きました。色々な商品のメリットやデメリットを説明してくれたうえで、別の学資保険への見直しを提案して頂きました。保険料は下がらなかったのですが、今まで加入していたものと比べて保障もそれ程変わらずに返戻率が高くなったので、とても満足しています。
保険ほっとラインへ潜入レポート
神戸市:さき(33歳・女性)
保険ほっとラインのFPさんは、お話した時間は2時間弱でしたが、第一印象は優しそうな男性のFPさんで話やすいという印象でした。
ただその優しさで、少し強引さは足りないのかなと思いました。
保険ほっとラインのFPさんは、私の話をよく聞いてくれて、2時間弱も相談をしたのです。ですが、保険ほっとラインのFPさんが、無理に保険の商品を勧誘するという提案はありませんでした。
二時間もの間、保険に関して私が疑問に思っていることを聞き取りしてくれて、いろな情報を教えて下さって、すごく保険の勉強になりました。
2時間弱話したのは、保険の選び方や選ぶときに気を付けること、あとは保険を選ぶときに何に重点を置くかという話でした。
保険ほっとラインが提案してくれた内容は、「必ずしも、安い保険が良いというわけではありません。あくまで、自分の必要としている保証内容を、まず理解することです。そのうえで、なおかつ安い保険を選ぶのが大切です。」という話に、「保険は安いに越したことはない」と思っていた私には、保険の選び方を考え直す、良いきっかけになりました。
私が相談した、保険ほっとラインのFPさんは、大変大人しい方で、次に保険の見直しをするときの参考になる知識を教えてくれて、大変相談してよかったと思います。
ただ、もう少し強引でないと、営業できないよって心配になるくらい、大人しい方でした。
東京都:しおり(38歳・女性)
保険ほっとラインへ行って来ました。
私が面談した、保険ほっとラインのFPさん。保険についての相談では、「こういう時はどうなるのですか?」とか、「これがこっちならどうなりますか?」と質問をしてみたところ、『ん~』とじっくりと考えて、答えて下さいました。
この保険ほっとラインのFPさん、回りに聞こえないように気を使っているのか、小さい声だったので、「そこはもう少し大きな声でもいいんじゃない」て思いました。
こちらも保険選びに不安で相談に行っているんだから、もう少し強引に、いろんな話を展開して欲しかったです。
結局2時間弱で私がもらった資料は、保険の選び方や保険の種類が書いてあるパンフレットを頂きました。
私が相談した保険ほっとラインには、女性スタッフがいないようでした。お茶も入れてもらいましたが、お茶だしなどをする女性スタッフが居ないみたいで、ほかの男性FPさんがお茶を出してくれました。ただ、FPの男性に入れてもらったお茶はぬるかったのは残念ですが、これは御愛嬌。
何時までと言っていたのに、20分近くオーバーして相談に応じてくれました。説明の内容は、丁寧に教えてくれてよく分かったので、頂いた資料を検討してまた相談に行こうかと思います。
保険ほっとラインで商品券はもらえる?
保険ほっとラインなどショップ展開している保険無料相談では、商品券は貰えないのが通例です。
保険ほっとラインなどの保険ショップは、「保険代理店」という位置づけになります。
保険代理店の場合、「保険業法」という法律に、もろに「商品券」は抵触するので、商品券やキャンペーンなどのサービスはできません。
一方、保険無料相談の老舗「保険マンモス」や最近評判の「保険見直しラボ」などは、お客様を集める「サービス業」なので、商品券(※)やキャンペーンなどを実施できるそうです。(※商品券については、2017年4月に廃止されています。)
保険ほっとラインは店舗拡大中
保険の無料相談が一般的になり、中には店舗数を縮小する会社もあるなか、保険ほっとラインは店舗数も拡大中です。
保険ほっとラインの、店舗数は全国177店舗(直営店 85店舗/協力店 92店舗)。(2019年6月時点)
業界3位の保険クリニック(店舗数194店舗)についで、業界第4位の保険ショップということになります。
ちなみにショップ数の多い保険無料相談ランキングは次のとおりです。
- ほけんの窓口(700店舗以上)
- 保険見直し本舗(256店舗)
- 保険クリニック(194店舗)
- 保険ほっとライン(177店舗)
保険ほっとラインは保険の見直し・相談が15年で30万件以上の実績があり、複数の保険会社の中立的アドバイスで、経験豊富な保険相談専門スタッフが対応してくれます。
保険ほっとラインの相談は何度でも無料で、予約制なので待ち時間がなく、保険の契約後も、将来の生活変化に適切にサポートしてくれる、アフターサービスがあります。
保険ほっとラインの無料相談は全国にありますので、近くの店舗を確認してから、予約をしてから、保険の相談に出かけて見ると良いでしょう。
最後まで読んでくれてありがとうございました。もう少しだけ、お付き合いしてね。
せっかく夢子のブログに来てくれたあなたには、保険選びを失敗してもらいたくないの
はじめに言ったけど、このブログは、保険無料相談の口コミを鵜呑みに信じたら駄目よ。だって裏側があるんだもの。という【暴露記事】を紹介するブログです。

「週刊現代」と「週刊ダイヤモンド」が保険相談の裏側を暴露した記事を見つけたわ。この記事の中では、保険ショップが受け取っている手数料についても紹介されているわ。保険ショップが受け取る手数料にビックリよ。記事を引用しながら紹介します。 &nb[…]
3分で読めるから、絶対にこのページは目を通して、失敗のしない保険選びをしてね。
それでは、またね。
2019年夢子のおすすめ保険無料相談
-
保険見直しラボ4.5
・確実に相談したいければ、保険見直しラボがおすすめ。
・全国約60拠点と訪問型保険代理店では最大級!
・約30社の取扱保険会社(他保険代理店と比べてもトップクラス)から、ピッタリの保険をオーダーメイド。
・平均12.1年と競合他社(他保険代理店、他FP紹介サービス)の中では NO.1のベテランFP揃い!
・何度でも無料で相談できる。
・強引な勧誘は一切なし。 -
保険マンモス4.1
・保険無料相談の老舗。
・日経BPのランキングで、主要部門で第一位を獲得。
・希望する場所・時間に合わせて、FPが訪問し、面談形式でアドバイス。
・初回の面談は、現在の保険加入内容の診断や家計の状況をヒアリング。二回目以降の面談では、お客様に必要な保険プランの提案や家計改善のポイントなどをご説明。
・あくまで提案なので、保険に加入しなくても大丈夫。
・担当FPの態度に至らない点などがある場合は、相談の中止または担当FPの変更をすることもできます。 -
保険の比較相談3
・スターバックスのドリンクチケットプレゼント
・無料保険相談お申し込み後、本人確認の取れた方にプレゼントします
・東京・神奈川・千葉・埼玉
・平均20社以上、複数の保険商品を比較して提案
・生命保険だけでなく、火災保険、学費や住宅ローン、株・債券、ideco、相続、節税など -
保険クリニック3.5
・日本で一番古い保険無料相談ショップ
・店舗数の多さでいえば、1位「ほけんの窓口」、2位「保険見直し本舗」、3位「保険クリニック」
・最近では店舗数を伸ばし、保険見直し本舗へ肉薄
・独自開発の保険分析・検索システム『保険IQシステム』を使用してお客様へサービスを提供。
・取り扱い保険は、店舗ごとによって異なる場合がある。